こんにちは!今日はちょっとまじめにお金の話をします。でもご安心を。むずかしい専門用語や数字の話はなるべく使いません。
テーマはズバリ、「新NISA」と「ほったらかし投資」です。
「投資ってむずかしそう…」
「お金のことはよくわからない…」
そう思っている40代男性のみなさんにこそ読んでほしい、そんな一冊をご紹介します。
それがこちら!
『9割の“普通の人”の最適解!「逆算ほったらかし」新NISA投資術』
名前がちょっと長いですが、中身はとてもシンプル。
「お金のこと、正直あまりわからない」
「だけど、将来のために備えたい」
そんな、ぼくら“普通の人”にぴったりの投資のやり方を教えてくれる一冊です。
今日は、この本のポイントを5つに分けて、わかりやすくお話ししていきます。
ポイント1:そもそも新NISAって何?
まず「新NISA」って何?というところから。
新NISAは、2024年からスタートした新しい投資制度です。
カンタンに言うと、
- 一定の金額まで、投資で出た利益に税金がかからない!
- 使い方しだいで、将来の大きな味方になる!
というすごい制度。
新NISAには、次の2つの枠があります。
- つみたて投資枠:毎月コツコツ積み立てる。時間をかけて増やしていく枠。
- 成長投資枠:もう少し自由度が高くて、一気にお金を入れることもできる枠。
この2つをうまく使えば、誰でも未来の資産を作れる可能性があるんです!
ポイント2:「逆算ほったらかし」投資ってどういうこと?
この本の一番の特徴は、タイトルにもある「逆算ほったらかし」投資術。
カンタンに言うとこうです。
- まずゴール(将来ほしい金額)を決める
- そこから、毎月いくら投資すればいいか逆算する
- あとは“ほったらかし”でコツコツ続けるだけ!
そう、ポイントは「逆算」と「ほったらかし」なんです。
たとえば「老後までに1000万円ほしい」と思ったら、月いくら積み立てればいいかを計算して、それを毎月コツコツと投資信託に入れていくだけ。
しかもこの方法、むずかしい知識は不要。
スマホひとつで全部完結できます!
株式投資の学校
ポイント3:「投資ってこわい」という気持ちをほぐしてくれる
「投資って、なんだかこわい」
「損したらどうしよう…」
そんな気持ち、正直ありますよね。ぼくもそうでした。
でも、この本はそんな不安もちゃんとケアしてくれます。
- むずかしい知識がなくても大丈夫
- プロじゃなくても、コツコツ続けるだけでOK
- 一気にお金を入れなくていい。自分のペースでOK
「4%ルール」っていう魔法みたいな考え方も紹介されています。
これは、「資産の4%ずつ使えば、減らずにずっと暮らせるかも」という話。
たとえば、1000万円あれば、年間40万円(=月3万ちょっと)を取り崩していける、というイメージ。
「お金を増やす」だけでなく、「どう使うか」まで考えられるのが、この本のいいところです。
株式投資の学校
ポイント4:年齢やライフスタイルに合わせた投資戦略
この本では、いろいろな年齢の人のケースが紹介されています。
- 20代の人なら、「時間」を武器に。とにかく若いうちに始めると有利!
- 子育て世代(ぼくら40代!)なら、教育費と老後資金のバランスを考える投資戦略。
- 50代以降は、いま持ってるお金をどう守るか&使うかを考える。
つまり「どの世代にも合ったやり方があるよ」と教えてくれるんです。
今からでも遅くない! という気持ちになれます。
株式投資の学校
ポイント5:投資を長く続けるためのコツ
最後に紹介されているのが、「投資を続けるための心得」。
これがけっこう心に響きました。
- シンプルが一番!
- 知識よりも、続ける力!
- 不安になったら、名著を読んで気持ちを整える!
たとえば、人気の「オルカン(オール・カントリー)」や「S&P500」など、世界中に分散されたインデックス投資信託を使えば、難しいことを考えずに投資ができます。
そして大事なのは、焦らないこと。
暴落しても売らない。
好景気でも調子に乗らない。
毎月コツコツをずーっと続ける。これだけです。
インターネットでお得に取引!松井証券
「40代からの投資」に必要な心構え
さて、40代ってどんな時期でしょうか?
- 子どもの教育費がかかる
- 親の介護が少しずつ見えてくる
- でも自分の老後もそろそろ気になる
つまり「板ばさみ」の世代。
でもだからこそ、将来のために、いま一歩踏み出すことが大事です。
この本は、そんなぼくらに優しく語りかけてくれます。
「今からでも間に合うよ」
「むずかしいことはしなくていいよ」
「ちょっとだけ勇気を出してみよう」
インターネットでお得に取引!松井証券
最後に:未来の自分へのプレゼント
ぼくがこの本を読んで一番感じたのは、「未来の自分にプレゼントをあげよう」というメッセージ。
毎月の投資って、言ってしまえば“今の自分がちょっとガマンする”ことです。
でも、それが未来の自分をすごく助けてくれる。
- 「お金がなくて困った…」をなくすために
- 「老後にバタバタしない」ために
- 「家族に心配をかけない」ために
新NISAを使って、ほったらかしで、ゆっくりじっくり、未来のお金を育てていきましょう!
さあ、未来の自分にワクワクしよう!
ちょっとずつでいいんです。
月1万円でもいい。
大事なのは「はじめること」。
よかったら、一緒に“ほったらかし仲間”になりませんか?
コメント